あとで修正する予定だけど、とりあえず公開してみる。
Unofficial Beginners’ Guide を参考にインストールしました。
キーボードの設定
# loadkeys jp106
ネットワークの設定(※無線接続やルーターを使わない場合は手順が違います)
# dhcpcd
接続確認
# ping -c 3 www.google.com
ハードディスクの設定
現在のパーティションを確認します。
# fdisk -l
パーティションを設定します。
# cfdisk /dev/sda
ブロックデバイスを設定します。
# mkfs.ext2 /dev/sda1
# mkfs.btrfs /dev/sda3
# mkswap /dev/sda2
作成したパーティションをマウントする
スワップのマウント
# swapon /dev/sda2
rootのマウント
# mount /dev/sda3 /mnt
# mkdir /mnt/boot
# mount /dev/sda1 /mnt/boot
ベースシステムのインストール
# pacstrap /mnt base base-devel
Bootloaderをインストール
GRUB2を使用することにしました
# pacstrap /mnt grub-bios
fstabを作成します
# genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab
※ swapがうまく設定出来ないので手で修正しました。
# vi /mnt/etc/fstab
swap のデバイスが指定されていないので/dev/sda2を指定
Chrootを組み込みます
# arch-chroot /mnt
設定ファイルの編集
ホスト名
# vi /etc/hostname
Arch
# vi /etc/hosts
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost Arch
::1 localhost.localdomain localhost Arch
コンソールフォントとキーマップ
# vi /etc/vconsole.conf
KEYMAP=jp106
FONT=
FONT_MAP=
タイムゾーン
# vi /etc/timezone
Asia/Tokyo
# ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
ロケール
# vi /etc/locale.gen
ja_JP.UTF-8 ← コメントを外す
# locale-gen
# vi /etc/locale.conf
LANG=ja_JP.UTF-8
LC_COLLATE=C
ハードウェアクロックを設定
今回はUTCに合わせます
# hwclock –systohc –utc
モジュールの追加
今回は設定はなし
Daemonの設定
# vi /etc/rc.conf
DAEMONS=(@syslog-ng network @crond)
有線ネットワークの設定
DHCPを使う場合
# vi /etc/rc.conf
interface=eth0
address=
netmask=
gateway=
initial ramdisk環境
# mkinitcpio -p linux
Grubのインストール
# grub-install /dev/sda
# mkdir -p /boot/grub/locale
# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
rootのパスワード設定
# passwd
再起動
# umount /mnt/{boot,}
コメント